今日家でおかんと妹とで給与関係の話をしていました。
私がたまたま給与や社会保険等の仕事に携わっているので、
給与に絡んでくる色んな仕組みについて説明したりしてました。
そこでおかんが「お姉ちゃんが給与の仕事してるから知ってる事も
あるけど、聞かんかったらわからんもんなぁ」と言いました。
確かに、そうですよね。
私も実際給与関係の仕事に携わるまで、社会保険の仕組みとか、
何で住民税は入社2年目から天引きになるのだとか
全然分からなかったし、考えも調べもしなかったし。
その時にふと思い出しました。
ミナミの帝王、万田銀次郎の台詞を。
「法律は弱いモンを守るんやない。知っているモンを守るんや。」
この台詞を初めて聞いた時、身震いがする感じでした。
すげぇカッコイイ!!って。
法律だけじゃないけど、何かを知っている事で随分役に立ったり、
得したりって事あるし。
知識は無形財産だから、溜め込んでも場所を取らないし、
むしろ蓄えておかないといざって時に自分が困りますもんね。
やっぱ、人生一生勉強だなぁ。
しみじみ。
私がたまたま給与や社会保険等の仕事に携わっているので、
給与に絡んでくる色んな仕組みについて説明したりしてました。
そこでおかんが「お姉ちゃんが給与の仕事してるから知ってる事も
あるけど、聞かんかったらわからんもんなぁ」と言いました。
確かに、そうですよね。
私も実際給与関係の仕事に携わるまで、社会保険の仕組みとか、
何で住民税は入社2年目から天引きになるのだとか
全然分からなかったし、考えも調べもしなかったし。
その時にふと思い出しました。
ミナミの帝王、万田銀次郎の台詞を。
「法律は弱いモンを守るんやない。知っているモンを守るんや。」
この台詞を初めて聞いた時、身震いがする感じでした。
すげぇカッコイイ!!って。
法律だけじゃないけど、何かを知っている事で随分役に立ったり、
得したりって事あるし。
知識は無形財産だから、溜め込んでも場所を取らないし、
むしろ蓄えておかないといざって時に自分が困りますもんね。
やっぱ、人生一生勉強だなぁ。
しみじみ。
コメント